[動物愛護行政]啓発活動(ポスター作成)について【令和3年9月定例月議会】
質問1:ウルシハラ 令和元年度に枚方市独自の動物愛護標語ポスターを作成し、掲示することを提案させて頂き、作成されたポスターは令和2年9月の動物愛護週間に、市内の小学校図書館並びに動物病院などに掲示されました。しかし市民に […]...
[動物愛護行政]ボランティアの支援体制について【令和3年9月定例月議会】
質問1:ウルシハラ 国では愛玩動物の適切な繁殖抑制を推奨しており、ボランティア団体は野良猫を捕獲し不妊去勢手術を行い、元の場所に戻すTNR活動を行っていますが、捕獲した野良猫が病気であると、そのまま元の場所に戻すわけには […]...
[動物愛護行政]保健所の役割について【令和5年6月定例月議会】
質問1:ウルシハラ 動物愛護には、市民意識の向上も重要であります。 従前より啓発の手法として、公募した標語と写真を用いた啓発ポスターの作成を提案してきたところであります。 その後、目に留まりやすく、多くの人に訴えるように […]...
[動物愛護行政]アニマルポリスについて【令和5年6月定例月議会】
質問1:ウルシハラアメリカでは動物虐待の通報をアニマルポリスという機関が受け付け、捜査権や逮捕権を持って対応しています。 大阪府が設置する「おおさかアニマルポリス」の概要とそれに関連する枚方市保健所が対応した実績について […]...
[動物愛護行政]多頭飼育崩壊予防について【令和5年6月定例月議会】
質問1:ウルシハラ大阪府が令和5年度より実施している、多頭飼育対策事業とはどのようなものでしょうか、お伺いします。枚方市も対象になるかも併せてご答弁ください。 答弁1:白井保健所長 多頭飼育対策事業は、大阪府が多頭飼育崩 […]...
仔猫の保護依頼
春は猫の出産の季節です。仔猫の保護依頼も多くあります。 みんな幸せになりますように。...
置き去りにされた猫は誰に帰属するのか
今回依頼のあった案件(3月12日)は少し複雑でした。 依頼の内容は家賃滞納で強制退去となった飼い主が猫を数匹置き去りにして中の猫が心配というものでした。 夜8時頃でしたが状況が状況なだけに早速妻と 現地に赴き、ご近所の方 […]...
TNR活動
今、妻が津田方面で依頼のあった茶トラを捕獲して事務所に戻って来ました。この子は人が恐いのか大分凶暴です。これから去勢手術をして元の場所に戻してあげます。 昨日は枚方市の南部から依頼のあったキジトラを去勢手術をして戻してあ […]...
~寝屋川動物虐待の件
昨日寝屋川市内で適切な治療を受けさせず多数の犬を死なせたとしてブリーダーの女性が虐待の疑いで逮捕される痛ましい事件がありました。 動物たちを金儲けの手段としか思わない卑劣な行為には、憤りしかありません。 詳細についてはネ […]...