[動物愛護行政]野良猫の不妊去勢手術助成対象となる医療機関の市域拡充【令和6年6月定例月議会一般質問】
質問1:ウルシハラ 猫不妊手術費補助金制度については、令和6年度から対象となる動物病院の地域が拡大され、また、補助金額が増額されましたが、あらためて内容についてご説明ください。 答弁1:白井保健所長 猫不妊手術費補助金制 […]...
[動物愛護行政]啓発ポスターの掲示及び啓発について【令和6年6月定例月議会一般質問】
質問1:ウルシハラ 市では動物愛護についてさまざまな啓発を行っていると思いますが、なかでも広く市民を対象とする取り組みとしてどのようなことを行っているのかお聞かせください。 答弁1:白井保健所長 動物愛護啓発として、広報 […]...
契約について【令和6年6月定例月議会一般質問】
質問1:ウルシハラ まず一点目は、「履行遅延のペナルティについて」です。先日の建設環境委員協議会において、今年度に着工する予定のシールド工事に関する報告がありましたが、過年度に完成した楠葉雨水貯留管の整備工事においては、 […]...
法人市民税と法人府民税の関係性について【令和6年6月定例月議会一般質問】
質問1:ウルシハラ 法人市民税では、市内に事務所等を有している場合、地方自治体の住民として地域の費用を負担する均等割について、原則全ての法人に課税されているものと理解していますが、本市の市税条例の中には、法人市民税均等割 […]...
動物愛護行政・猫不妊去勢手術助成制度拡充へ
命を守る政治の会議員団 ウルシハラ周義 昨日(2月26日)枚方市議会3月定例月議会が開会しました。令和6年度の予算審議についての議会となります。 動物愛護行政の課題についてはこれまでに何回も議会で指摘し、提言してきまし […]...
指定管理者の選定について【令和5年12月定例月議会一般質問】
質問1:ウルシハラ 指定管理者の選定に係る評価手法については、これまでも様々な機会を通じて問題提起してまいりました。 内容評価においては、専門性に関係なく選定員に同じ持ち点が配分され、専門性のある委員が低い評価をしたにも […]...
[動物愛護行政について]企業版ふるさと納税及び枚方市動物愛護基金確保のために行われてきたこれまでの取組について【令和5年12月定例月議会一般質問】
質問1:ウルシハラ 猫不妊手術補助金制度をはじめとする動物愛護事業には、財源として枚方市動物愛護基金が一部使用されています。 財源確保のための動物愛護基金や企業版ふるさと納税について、どのように取り組んでこられたのかお伺 […]...
[動物愛護行政について]去勢・避妊手術の補助に伴う対象医療機関の拡充について【令和5年12月定例月議会一般質問】
質問1:ウルシハラ 猫不妊手術補助金制度では、交付金の交付対象病院が枚方市内に限定されているため、枚方市外の動物病院での手術も認め、市民が利用しやすい制度とするように要望してきたところです。 制度改正の進捗状況をお聞かせ […]...
中核市移行に伴う大阪府からの人的支援について【令和5年12月定例月議会一般質問】
質問1:ウルシハラ 平成26年4月に、本市は中核市に移行し、大阪府が担っていた多くの事務や権限の委譲を受けました。 その中でも、保健所につきましては、市民の健康を支える広域的・専門的・技術的拠点として位置づけられ、本市の […]...
自治会館のAED設置に伴う補助のあり方について【令和5年12月定例月議会一般質問】
質問1:ウルシハラ 私は20年以上にも及び、府議会や枚方市議会でAEDの必要性と配備を訴えてまいりました。 その後大阪府庁を皮切りに、全ての鉄道駅そして全ての府立高校などにAEDが配備され、枚方市内におきましても小中学校 […]...