市制施行80周年について【令和5年9月定例月議会代表質問】
質問1:ウルシハラ 本市は、昨年、市制施行75周年を迎え、記念式典において、本市の市政に多岐にわたり功績が顕著である方々を市政功労者や市政貢献者として表彰され、また、本市市議会議員であった方を有功者として表彰されました。 […]...
市外から本市へ多くの人が訪れる手段について【令和5年9月定例月議会代表質問】
質問1:ウルシハラ 市外から多くの人が訪れるために、市駅周辺再整備事業において街区ごとに新たな拠点を形成するとともに、淀川河川公園や京街道などの地域資源と連携し、川原町や宮之阪方面と歩いて楽しいウォーカブルなルートでつな […]...
市内全域の波及効果について【令和5年9月定例月議会代表質問】
質問1:ウルシハラ 再整備により、多くの人が訪れるという人々の流れをつくり、地域経済の好循環を創出されるとしていますが、市駅周辺再整備事業による経済波及効果は、再整備基本計画に示されています。また、その波及効果が、市域全 […]...
学校に登校できない及び登校しにくい子どもたちへの多様な学びの機会の拡大について【令和5年9月定例月議会代表質問】
質問1:ウルシハラ 学校に登校できない及び登校しにくい子どもたちに対する多様な学びの機会の現状については、他会派からの同様の質問がありましたのでお聞きしませんが、登校しにくい子どもたちも多種多様で、その個性を尊重していく […]...
いじめ問題への早期対応と未然防止の取組の強化について【令和5年9月定例月議会代表質問】
質問1:ウルシハラ 所信表明では、小・中学校におけるいじめ問題への早期対応と未然防止の取り組みの強化とされています。昨年度、いじめ重大事態になった中学校では、教員が一人で事案を抱え込んだため、組織的な対応ができていなかっ […]...
街区ごとの整備の考え方について【令和5年9月定例月議会代表質問】
質問1:ウルシハラ 市長の所信表明にもありました通り、「街区ごとの整備を一体的に捉え、着実に進めていく」として、枚方市駅周辺再整備事業においては、5つの街区を定め、連鎖型のまちづくりとして、街区ごとに“整備のタイミング” […]...
保育園や幼稚園などから小学校への円滑な就学について【令和5年9月定例月議会代表質問】
質問1:ウルシハラ 伏見市長は所信表明において「保育園や幼稚園といった就学前児童施設に通うすべての子ども達が小学校へ円滑に就学できるよう、本市独自で策定するプログラムを推進していく」と表明されました。小学校への就学におけ […]...
若い世帯の転入が転出を上回った件について【令和5年9月定例月議会代表質問】
質問1:ウルシハラ 所信表明におかれましては、近年、若い世帯の転入が転出を上回るようになるなど、取り組みの成果が少しずつ形として表れ始めているとのことです。 市長自らの成果のように聞こえますが、実際は、住宅開発などの事業 […]...
動物愛護の強化について【令和3年6月定例月議会】
質問1:ウルシハラ 全国各地で多頭飼育崩壊が見受けられ、このような現場では、行政が立ち入りする場合と民間ボランティアが救助に入る場合がありますが、行政が対応する場合は、どのような手続きになっているのでしょうか。お伺いいた […]...
救命率の向上に向けた取組(AEDの自治会館への設置)について【令和3年6月定例月議会】
質問1:ウルシハラ AEDの自治会館への設置については、救命率の向上のため、今日まで再三にわたり必要性を訴えてまいりました。市内には約530の自治会が存在し、安全・安心のまちづくりのために日々活動されておられますが、市は […]...